【入学準備】ランドセルの種類は?

<ランドセル特集>

今回は「どんな種類があるの?」がテーマです。


たくさんの種類があるランドセル。6年間毎日使うものですから、自分の子供に最も合うものを選びたいですよね。素材やサイズ感、耐久性など、様々なランドセルの種類について調べていきましょう!



サイズ

まずはランドセルのサイズについてです。

基本的なランドセルのサイズは4種類です。

上の図のように左から3L・3Lワイド・4L・4Lワイドが

主なランドセルのサイズになります。


今のランドセルはほとんどがA4クリアファイル対応になっています。


ちなみに3Lワイドタイプは

メーカーやブランドによってサイズが違うので、よく確認することをオススメします。



ちなみに私の来年入学を控えている息子はかなり雑な性格で
今も保育園からのお便りをクチャクチャにして持ち帰ることが多いので、
我が家はたくさん荷物が入る大きめのサイズを購入しようと思っています!

<素材について>

ランドセルの素材には主に3種類あります。

・コードバン(馬の尻革部分)

・牛革

・クラリーノ(人工皮革)


ランドセルの主流の素材は人工皮革のクラリーノで、購入する7割の方がクラリーノを選んでいるようです。


ちなみにクラリーノ素材軽さが特徴で、価格も手頃、そして加工のしやすさから

カラーバリエーションも豊富という特徴があります。


コードバン素材は馬の尻革を使用しており希少性が高い分価格も高くなっていますが、肌触りが良く高級感があり耐久性もあります。



牛革素材は、クラリーノ素材とコードバン素材の間という感じで、

価格帯も中間耐久性もコードバンには劣りますがそれなりに傷にも強いようです。

しかし、水に弱いのが欠点です。


メーカーにもよりますが、背中の部分やショルダー部分だけ耐久性のある素材を

使用していたりするデザインのものもあります。


ということで次回はランドセルのシリーズ・デザインを今までの

オススメポイントや素材のこだわりなどを踏まえて調べていきたいと思います。


ぜひ参考にしてみてくださいね!




<以前のランドセル特集記事はこちら▼>

0コメント

  • 1000 / 1000